Press ESC to close

    夏を快適に過ごすための家の涼しさ改善リフォーム術

    今日は夏でも家でも涼しく過ごせるお家の工夫について取り上げます。
    皆さんの中で年々家の中が暑く感じる人も多いのではないでしょうか。今回はリフォームをすることでどうやったら夏でも家の中を涼しくできるのか書いていきます。

    夏場に涼しい家とはどういう家なのか

    よく田舎の家へ行くと夏なのに涼しいと思ったことはありませんか。元々日本家屋というのは湿気が多い日本でも風が通り涼しくなるよう作られています。日本家屋でも多く使われている家の中を涼しくする方法には次のポイントがあげられます。

    涼しい家のポイント

    • 日光が直接当たらない家
    • 風の通りがいい家
    • 家の外も暑さがたまらない

    夏場に家が涼しいことで起こるメリット

    夏場に家が涼しいことは多くのメリットがあります。最初にメリットをみていきましょう。

    夏場に家の中が涼しいと電気代の節約になる。

    夏場に家の中が涼しいことで起こる一番のメリットは電気代の節約です。特に夏場はクーラーをつけっぱなしで電気代が高い!というお悩みの人も多くないでしょうか。家の中が涼しいことでクーラーも最低限の利用のみで、電気代が安くなります。

    家の中が涼しい分、家の中が快適に感じる

    夏場に家の中が涼しいと気分が上がります。
    例えば、夏場に家の中が暑いからと外出をしてしまう人も多くいるでしょう。外出することで余計なものを買ったりして、お金がかかってしまったりするかもしれません。また、家に帰ってくることで、不快に思ってしまう人も多いのではないでしょうか。家が涼しいことで毎日の気分もあがり、夏でも過ごしやすくなります。

    夏場に家の中が涼しくなる具体的なリフォームとは?

    皆さんの中には家の中が涼しくしたい!とわかっていてもどこをリフォームすればいいのかわからない人も多いでしょう。それでは具体的なリフォームの事例を見ていきます。

    窓から光が入らないようにする

    簡単にできるリフォームとしては窓から光が入らないようにすることです。最近ではシェードを設置することが人気。シェードを設置することで雨よけにもなります。ゴーヤなどを栽培して「緑のカーテン」をする人もいますが、植物を植えることで害虫が増えたり、設置に手間がかかったりするので、その点心配のいらないシェードはおすすめです。

    お庭の中が熱くならないようにリフォームする

    お庭がある家では、お庭をリフォームしてみませんか。 例えばお庭に小さな池を設置することでお庭内が涼しくなります。また、地面に人工芝を敷くことも効果大です。お庭が涼しいことで窓から屋内に熱が入ってくることなく家の中も涼しく過ごせます。

    部屋の風通しをよくしたりする

    部屋の風通しを良くすることも大切です。1方向には窓があるのに反対側に窓がない場合、家の中へ風が通ることがありません。そうならないために風の通り道を設置することが大事です。例えば、南側に窓があるなら北側へ窓を設置することで風の通り道が作れます。窓を一つ作り、風が通る家にするだけでも家の中は涼しくなり快適な家となるでしょう。

    まとめ

    今回は家の中を夏でも涼しくするリフォームについてご紹介しました。最近では在宅でお仕事する人も多くなり、夏場に家を涼しくすることで日中に仕事の効率も上がります。夏に家を涼しくしたいと考えている方は是非とも夏がくる前にリフォームを考えてみてはどうでしょうか。

    稲澤大輔

    稲澤大輔

    INA&Associates株式会社 代表取締役。大阪・東京・神奈川を拠点に、不動産売買・賃貸仲介・管理を手掛ける。不動産業界での豊富な経験をもとに、サービスを提供。 「企業の最も重要な資産は人財である」という理念のもと、人財育成を重視。持続可能な企業価値の創造に挑戦し続ける。 【取得資格(合格資格含む)】 宅地建物取引士、行政書士、個人情報保護士、マンション管理士、管理業務主任者、甲種防火管理者、競売不動産取扱主任者、賃貸不動産経営管理士、マンション維持修繕技術者、貸金業務取扱主任者、不動産コンサルティングマスター